昭和49年(1974年) 9月
県教育委員会において設立が決定
昭和50年(1975年)12月
県議会において設立が決定
昭和51年(1976年) 4月
開校(機械科2学級、繊維工学科1学級、色染化学科1学級、電子工学科1学級)
国立 武夫 初代校長就任
昭和52年(1977年) 4月
建築科1学級新設
昭和53年(1978年) 4月
定時制課程 機械科1学級併設、愛知県立津島北高等学校より3学級移転
昭和54年(1979年) 3月
第1回卒業証書授与式(全日制・定時制)
昭和55年(1980年) 4月
電子工学科1学級増(1学年2学級となる)
昭和56年(1981年) 4月
米沢 敦 第2代校長就任
昭和57年(1982年) 4月
電子工学科1学級減(1学年1学級となる)
昭和59年(1984年) 4月
繊維工学科・色染化学科 募集停止、繊維工業科1学級新設、電子工学科学級増(1学年2学級となる)
昭和60年(1985年) 4月
古居 良一 第3代校長就任
昭和60年(1985年)10月
創立10周年記念式典
昭和61年(1986年) 4月
機械科1学級増(1学年3学級となる)
平成元年(1989年) 4月
若山 正弘 第4代校長就任
平成 3年(1991年) 4月
機械科1学級減(1学年2学級となる)
平成 5年(1993年) 4月
川井 亮自 第5代校長就任
平成 7年(1995年) 10月
創立20周年記念式典
平成 8年(1996年) 4月
定時制課程機械科 募集停止
電子工学科1学級減(1学年1学級となる)
鈴木 孝博 第6代校長就任
平成10年(1998年) 4月
機械科1学級減(1学年1学級となる)
平成11年(1999年) 3月
定時制課程廃止
平成13年(2001年) 4月
佐藤 忍 第7代校長就任
平成16年(2004年) 4月
繊維工業科が電子機械科に改編し、機械科との括り募集(実質、繊維系は募集停止で、機械系が1学年2学級となる)
山田 俊夫 第8代校長就任
平成17年(2005年)11月
創立30周年記念式典
平成18年(2006年) 4月
川嶋 繁勝 第9代校長就任
平成21年(2009年) 4月
蜂須賀 豊 第10代校長就任
平成23年(2011年) 4月
上野 耕司 第11代校長就任
平成27年(2015年) 4月
森 直人 第12代校長就任
平成27年(2015年)11月
創立40周年記念式典
平成29年(2017年) 4月
安田 信道 第13代校長就任
令和 2年(2020年) 4月
服部 光博 第14代校長就任
令和 3年(2021年) 4月
愛知県立佐織工業高等学校から愛知県立愛西工科高等学校に校名変更
電子機械科がロボット工学科、建築科が建築デザイン科に改編
ロボット工学科・機械・電子工学が括り募集
令和 4年(2022年) 4月
丹後 茂 第15代校長就任
令和 6年(2024年) 4月
水野 恵介 第16代校長就任
令和 7年(2025年) 4月
機械科1学級減(1学年1学級となる)
令和 7年(2025年)11月
創立50周年記念式典